DIY フィラメントの途中交換 安定して書けるようになったけれども、困った。残りあと15時間はかかりそうで、フィラメントも不足気味。なのに今日は休日出勤で、ついていられない。フィラメントが切れるとセンサーが付いていて自動的にポーズがかかる仕組みですが、何となく失敗しそうな... 2019.11.02 DIY
DIY jgaurora a5 不具合再び Z軸の品質の悪いグリス詰まりが解決してから随分経つが、再び不具合発生となった。PLAの頃はは起きなかったが、PLA+に変えてから発生率が高くなった。不具合とは目詰まりの事で、当初は設定や、フィラメントによる違いかと思っていましたが、どうも違... 2019.10.31 DIY
DIY Anova のスペーサ Anova を固定するときのスペーサを改良しました。3dプリンター で書いたスペーサは都合が良いのですが、PLA+で書いているので、熱に弱い欠点があります。そこで、1点に荷重がかかってもめり込まないようにMDFの板を入れてみました。t2.5... 2019.09.28 DIY
食 今週のお肉 またまた連休があったので、Anova しました。レシピは、Boniqサイトに掲載されていたお肉3種を試しました。小野寺桂子さんの塩を打つタイミングレポートの検証実験です。まず、鷄胸肉は食べるときに、色々アレンジして食べるので、塩は0.8%に... 2019.09.24 食
日々.... 久しぶりのキャンプ 先週の連休は急遽キャンプに行ってきました。かなり久しぶりでワクワクしてます。久しぶりすぎて、ポールの中のゴムが伸び切ってます(笑)。ついてテントとタープを張ってまずはお昼ご飯。お昼の定番、焼きそば今回は突発性衝動だったのでかなり準備不足です... 2019.09.19 日々....
食 Boniqに支援してみた 何気にInstagramを眺めていたらBoniqの新しいプロジェクトが始まっていた。今度のは、業務レベルを目指しているらしい。加熱パワーも精密コントロールも問題なさそうだ。そして何よりWi-Fiとアプリが準備される。こうなれば支援しない手は... 2019.09.03 食
DIY バッテリー交換 そろそろ7年経過するバッテリーを交換しました。ここまで長持ちしたのは、eco-mode をオフにしてることが原因かと思っています。Amazonでお取り寄せしました。ディーラーだと倍以上するので、ネットでお願いしました。重いので近所の車屋さん... 2019.08.26 DIY
DIY Anova のスペーサー Anova を20リットルのクーラーボックスで使っていた時は問題無かったのですが、寸胴鍋などに付けると鍋が薄くて締め付けに不安があります。そこで使う鍋に合わせてスペーサーを作りました。欲を言えばABSが良いのですが、手持ちが無いので PLA... 2019.08.22 DIY食
日々.... 美味しい赤身ロース 久しぶりに美味しいお店に出会えた。別のチェーン店は行った事がありますが、ここは初めてです。他のお店とは経営スタイルが違うようです。とにかく顧客を大切にもてなすことを大切にしております。一緒に行った家族もまた行きたいと言ってます。珍しい。焼肉... 2019.08.21 日々....