スーパーに行くと豚ばら肉先軟骨なるものがあった。軟骨が食べたくて買ってみた。
お蔵入りしていた圧力鍋のTOHO RELICIA RLC-PC02RF を引っ張り出した。その直後に奥様からホットクックをプレゼントされた

動画サイトをみて豚バラ先軟骨を煮込んでみた。
久しぶりの使うから使い方も忘れている。
プリセットのメニューを使うかお好みで時間設定するだけで使える。
温度が上がってからの加圧時間の管理だけ。
プリセットによぅて温度がコントロールされるかは不明。
ホットクックなら温度もコントロールされそう。
今回のパイカは軟骨が柔らかくなく少し残念な感じだった。
原因は時間で1時間の加圧が失敗だった気がする。
そもそも軟骨を柔らかくするには5時間位必要のようだ。
多くのブログは4〜5時間のようだ。
RELICIAは最大時間が60分の仕様なので4回やらないとダメな計算だ。
ホットクックの場合はスープモードで、20〜30分煮込んで油取りを行うと書いてある。
次回は使えそうだ。普通に鍋で油取りをしても良い。
ホットクックの場合の最大時間は2時間なので2回やれば良さそうだ。
この他にさんまの骨も柔らかくなるモードがあってこちらは150分のプリセットモードだ。
これも2回やってる人が多いようだ。これでは柔らかくなり過ぎる気がするから混ぜない煮込みモードで2時間を2回やれば良さそうだ。
次回はしっかりリベンジしたい。
コメント