BMW

タイヤ入れ替え

気になっていたタイヤを入れ替えました横にヒビも入ってるし変えないといかん信号散々悩んだ末にMOMOにしてみました20インチなので周りは高い高い重いし、よく佐川のお兄ちゃんは2個づつ運べる凄いに尽きる多くタイヤの1本分で4本買えてしまったで、...
料理

最近のお気に入り

最近入手したお気に入りは肉温度計オーブンで焼く事が多くなって重宝してますプローブはオーブンに入れたまま使えて便利キャンプで使うグリルにも使えそう100度でじっくり加熱して57度で取り出す今度は55度のスチーム蒸しで試そう使い勝手よくて良い
真空調理

最近のブライニング

最近作るローストビーフのブライニングは煮切つた赤ワインに一晩漬けることが多くなりましたしっとりして美味しい光の当たり方でも美味しく見えないモモ肉も柔らかく変身します岩塩 1.5% 一晩寝かす赤ワイン60ml 一晩寝かす55℃ 6時間一晩寝か...
日々....

遠近両用累進レンズ

最近コンタクトが面倒になってきたからお試しに遠近両用の眼鏡を作ってみた。テレビでCMしてるのは老眼鏡の被写界深度を遠近両用のように作った宣伝をしていたので、興味が沸いた。どうも真ん中を中心に上下別れている累進レンズらしい。あくまで老眼鏡なの...
真空調理

ステーキの焼き練習2

ステーキ肉の焼きでローストビーフになるようにカットしてみた。今回の部位はクリ。腕部分の柔らかい赤身肉になります。焼きはステーキのように強火でしっかり焼いています。ステーキソースを煮詰めた物と荒切り山葵で頂きました。Anovaの条件は、130...
真空調理

ステーキの焼き練習

その後もステーキの焼きを練習している。手前がミスジ、一番奥がザブトン。130°Fで2時間程湯煎して急速冷却、冷凍したあと、ステーキの焼きで焼いた。ジューシーで美味しかった。湯煎前にコストコのRoak salt with Chiliを1%強振...
日々....

マキネッタ

Sirius eatsを見ていてマキネッタが欲しくなってしまった。無性にエスプレッソが飲みたい。待ってるデロンギでもエスプレッソは飲めるけど、セットと片付けが少し面倒と感じてる。マキネッタと言えば、BIALETTI(ビアレッティ)のモカエキ...
日々....

クラシックエディターに戻してみた

エディタGutenbergは最新なのに中々なじめない。やはりテキストエディタののほうが使いやすく感じるので気のせいだろうか?序にWP Githuber MD も入れてみた。このまま公開できるの?お、華がないけど想定通りの表示をしている。By...
FreeBSD

FreeBSDのMattermostでPluginを動かすには

今の環境はFreeBSD13.2Rで、mattermost7.10をportsから入れています。今流行りのChatGPTをmattermostからapi経由でアクセスしてみたいと思ったのが事の始まりです。メモを残すに便利なmattermos...
真空調理

試作

安いもも肉のようにカットされた肩ロースがあった。54.45°C/130°Fで4時間30分。岩塩はカークランドのRock salt with Chiliを1%強振った。しっかり味がついていて良い。時間的には7時間30分位の方が良かったかもしれ...