日々....

T410S の発熱

とうとう冷却機能が弱って立ち上げて直ぐにシャットダウンしてようになった。どうもCPUがi5だと顕著に現れるようだ。Amazonのアメリカには新品の冷却パーツが売っていたが、日本には発送してくれない。かと言ってオークションで入手して交換も面倒...
日々....

T410S の発熱

とうとう冷却機能が弱って立ち上げて直ぐにシャットダウンしてようになった。どうもCPUがi5だと顕著に現れるようだ。Amazonのアメリカには新品の冷却パーツが売っていたが、日本には発送してくれない。かと言ってオークションで入手して交換も面倒...
料理

真空調理7 豚カツ

豚カツが食べたい。その想いで拘って揚げてみた。ロースとヒレを其々に62度で2時間湯煎してから1分間揚げた。ヒレの方は半分に切って、塩をまぶした物と、醤油麹をまぶした物は一晩寝かせてから湯煎し、揚げた。湯煎はロースと同一条件。とても美味しかっ...
DIY

プリンターの改造

知人のプリンターの精度が悪過ぎので改造しました。ロッドを替え、エクストルーダーを作り直し、ガラスベッドをヒートベッドにしました。そしたら電源容量が足りなくなってATXの電源を代用してます。ヒートベッドは浮遊式にしてます。勝手なネーミング(笑...
DIY

3Dプリンターまとめ

3Dプリンターを導入したので、そのときのまとめを書いてみました。CNC3020 に続いて G-Codeのお世話になってます。現在は、CNC3020や3Dプリンタ自分自身の部品を作っています。取り敢えずそのまとめを固定ページにしてみました。
料理

真空調理6 パスチャライズ

Anovaに限らず低温調理は55度~65度の間で調理することが前提になっている。愛読している Cooking for Geeks , Oreilly Japan に低温減菌(パスチャライズ)についても詳しく書かれているので一読の価値があるか...
料理

真空調理5 ステーキ

買い出しに寄ったらアンガスのサーロインが食べてくれと並んでいた。嫁も飲み会だし焼いてみるか。いつものように塩をふってから黒胡椒をたっぷり振ってから休ませつつ真空パック化する。すっかりシーラーは使わずに水の圧で空気を抜いている。なんて便利なん...
料理

真空調理5 ステーキ

買い出しに寄ったらアンガスのサーロインが食べてくれと並んでいた。嫁も飲み会だし焼いてみるか。いつものように塩をふってから黒胡椒をたっぷり振ってから休ませつつ真空パック化する。すっかりシーラーは使わずに水の圧で空気を抜いている。なんて便利なん...
料理

真空調理 4

売り出ししていたオージービーフの大を加熱してみた。今回は55度8時間の設定。巨大な肉の塊ですな。眠らせてからざっくり切ってみました。少し硬めな色をしてますざっくり切ってみます。少し硬めですが、充分なたたき雰囲気に仕上がりました。本みりんとバ...
料理

真空調理 3

豚フィレブロックすじ付きブロック、見るからに美味しそうです。テスト段階で作った焼豚は、失敗です。63度4時間で、何となく生っぽい。一応、綺麗なピンク色。マジックソルトで味付け。まあ豚肩なので、赤い所があってイマイチ。今度は豚フィレブロックで...