電脳

SDでは面倒だ、Octoprintを入れよう

Octoprint-BuildIOT路線であれば Raspi ZERO w なんかを使うところであるが2年前に挫折した。当時は rasbian の右も左も分からない状態で始めたので迷走した。そして落ちることがよくあった。自分の中ではインフラ...
電脳

ようやく復帰

やっと修理が完了しました。かなり部品取りとかしたので、新品のプリンタも中古になってしまつまた。まあ、壊れてもも2台在れば良しとしましょう。今回はLive Zををかなり追い込んだらかなり精密に印刷出来るようになって嬉しい。これでレーザーカッタ...
3Dプリンタ

最近のできごと

このところ激しく印刷し過ぎて3Dプリンターが壊れてしまった。サーミスタが切れてしまった。そもそもPETGを高温で使い続けると、浸潤してきて、毒を吐いたように印刷面に落とされるので失敗する確率が上がるのです。ただ今部品を取り寄せ中で、ようやく...

最近のお気に入り

ネットで美味しいお肉を売っているお店を知った。神奈川のスーパーですが、本業が肉屋さんと言うことで、メモメモ。調べたところ、近所にも有りました。早速お試し。 54.4度 5時間 完成後,漬け汁につけて3時間 一晩漬けるともっと美味しい漬け汁は...
DIY

水気対応

あらら、息子のお持ち帰り用に作ったローストビーフの真空パック。 肉汁が全体に回ってシーラーに辿りつきそうでした。このシーラーは殆ど使ってなかったのですが、やはり水気はNGだそうです。仕方ないので、水気対応に分離タンクを割り込ませてます。真空...

Expressロースハム

正月に合わせて急遽ロースハム作り暫く前に作ったハムは乾燥工程を抜いたため今一だったので、今回は真面目に乾燥させてます。本来は2週間ほど塩漬けするのですが、時間が足りないので端折りました。塩 2.1%三温糖 1%オールスパイス 適量ブラックペ...
日々....

在宅勤務中のお昼

在宅勤務中は、自分でお昼を用意するケースが増えますねます。そんなにラーメン係数は高くないのですが、味が飽きてくるので、種類を変えてます。この五木食品の棒ラーメンは濃厚でとても美味しい。最後はスープにご飯を落とすと尚更美味しくお腹一杯になりま...
電脳

テレビ会議 JiTsi

ジィツィ をRaspi4で動かしてみました。もう一台買わないといつ動かなくなるかわからないこのBlogです。Wordpresを動かしてつつ、NextCloudも稼働している、Raspiくん。頑張っています。勿論メンテはリモートでVPNしてま...
電脳

NextClotdの二要素認証

2段回認証と言うか、TOTPを有効にしてみました。川口駅前名前どうりそのままTime Base One Time Password なんです。管理者設定は要らず、個人に任せるタイプです。設定してしまうと解除するまで、パスワードだけではログイ...
電脳

MacノートのWi-Fi

仕事で使うMacは元々有線LANで使っていましたが、ようやくWi-Fiに接続できました。電子証明を使ってどうやって接続すれば良い? ルータにせっかく WPA2 Enterprise AESで接続できるようになったので、繋いでみました。あんま...