DIY ZFSによるデータの一時退避 ZFSでstate: DEGRADEDとなった場合に取り合えずSNAPをとってバックアップを取る時に退避先が無くて困る場合もある。実際困った、昔のMLに入れるのも手としてはあったけど実はもっと簡単だった。少し前に Octopiを入れた Ra... 2022.03.10 DIYFreeBSDRaspberryPI電脳
FreeBSD ZFSでやらかしたこと zpool statusを見ていたら1本逝っている。早速交換しましたが、途中でチョンボがあって変な構成になってしまったから replace は諦めてSNAPから戻すことになりました。最終的には元の状態に戻ったのですが、zpool impor... 2022.03.09 FreeBSD電脳
電脳 突然やってくる悲劇 まえがきOSに関係したことではないが、突然起動しなくなって困ることは何年に1回かはやってくる。バックアップがあれば良いが、無い場合も以外と多い気がする。ある日呼ばれて行くとかなり嫌な状態。回復できませんとか青いバーコードの画面が見えている。... 2022.02.26 電脳
アウトドア ツーマントルもヤフオクで ランタンがケロシン化出来るとやはりツーマントルのランタンも欲しい。ヤフオクに手頃なのあったので落札した。新品をいきなり改造は気がひけるからヤフオクで。結構サビが来ていたので、サビ取り分解して磨いてみた。交換部品は639Bジェネレーターと63... 2021.12.12 アウトドア
電脳 リースアップ データ削除リースアップのPCとかそのまま返しますか?一応残骸が残っていないようにゼロ埋めします。旧型のPCでも起動できように、FreeBSD-13.0-RELEASE-i386-mini-memstick.imgを Raspberry PI... 2021.12.02 電脳
電脳 UBEメールの後処理 Sendmail の場合Sendmail でもある程度は魅惑メールUBE(Unsolicited Bulk Email、spamメール、迷惑メール)の判定はしていて落としてくれる。問題は、送信元に送り返せないで、貯まってしまう。was co... 2021.12.02 電脳
アウトドア 混沌とした週末 分類出来ない領域を行き来する週末が増えてます。9月頃は、レーザーカッターの仕上げで盛り上がっていましたが、壁の鳩時計が落下してきて、後頭部に直撃した直後がら休止状態が続いてる。もう復帰できる筈なんですが、手をつけて無い。このところ、キャンプ... 2021.12.02 アウトドア
DIY 食洗機の給水 工事の要らない食洗機 ainx ax-s3w の給水ホースを変更しました。給水は給水カップで入れるの面倒なので、熱帯魚水槽の吸い出しホースを応用して給水してた。流石に1年半も使い続けると劣化して切れる。500円なので、交換したけど合わない。... 2021.10.24 DIY日々....
料理 ホットクックとAnova ホットクックで低温調理も出来る事がわかりとても嬉しかった。使い勝手かもまあまあだし。何回かやってみると微妙に味が違うよね、となった。何だかしっとり感が少ない。同じ条件になるように作っても同じにならない。これはやはり圧力鍋がベースだからかも知... 2021.09.16 料理
日々.... 食洗機の再考 食洗機が1年半で壊れてしまった。壊れるには早すぎた。エラーコードはE6で高温センサー異常らしい。サポセンの指示通りリセット操作をやってみたが、改善せず修理となった。当初は、書い直しか、悩んだ。買った時もJustから特売で買っていて更に安くな... 2021.09.15 日々....