NET

電脳

このタイミングで逝くとはな

長年使っていたホームサーバーのNanoBSDが逝きました。ホームサーバーと言ってもVPNやRadiusが動いているだけの質素なサーバーでした。冷却もせず過酷なな環境でしたが、全く問題なく動いていました。取り敢えずBiosのブート画面はですが...
電脳

WPA2 Enterpriseの世界

これ大丈夫?WR841N数年前から箪笥の肥やしとなっていたルーター。WPA2 Enterprise AES で認証のテスト用に2000円で買ったやつで、今も2000円。大丈夫かと思ったのは、少し前の日本メーカー(台湾製)は、TKIP でそれ...
電脳

確認

さあどうしたもんか久しぶりなので、環境をすっかり忘れている。WordPress にはいく通りかの Markdown で書く方法があるようだ。入れたのも覚えていないけど、 Markdown Plugin が入っているので使ってみる。お、いけそ...
電脳

衝動買い

GPD衝動的にポチドンキーで2万円のumpcが販売されていると知り、俄然欲しくなった。でも調べてみると少し残念な評価が多いですな。まあ、VScode が走れば良いのでそれでも良いかと思ったけれどやっぱり欲がでる。Aliexpress をみて...
電脳

Windows update 1909

とうとうジャンボパッチの1909に更新しました。数分で終わるとかいい加減な記事に騙されてRebootしたら4時間付き合わされてしまった。何だか制限が多い。VMwareは削除させられるし、何よりカスペルスキーも削除するしか無かった。今回の収穫...
電脳

リスタート

最初に少し触れたかも知れないけど、サーバーを入れ替えた。ディスクがそろそろ末期で、電源やマザーボードも危なさそうなので、全交換となりました。近所ならマメにメンテするのですが、離れた処に置いてあるので無理でした。物はHPのG6なのでかなり古い...