Anova

最近のお気に入り

ネットで美味しいお肉を売っているお店を知った。神奈川のスーパーですが、本業が肉屋さんと言うことで、メモメモ。調べたところ、近所にも有りました。早速お試し。 54.4度 5時間 完成後,漬け汁につけて3時間 一晩漬けるともっと美味しい漬け汁は...
DIY

水気対応

あらら、息子のお持ち帰り用に作ったローストビーフの真空パック。 肉汁が全体に回ってシーラーに辿りつきそうでした。このシーラーは殆ど使ってなかったのですが、やはり水気はNGだそうです。仕方ないので、水気対応に分離タンクを割り込ませてます。真空...

Expressロースハム

正月に合わせて急遽ロースハム作り暫く前に作ったハムは乾燥工程を抜いたため今一だったので、今回は真面目に乾燥させてます。本来は2週間ほど塩漬けするのですが、時間が足りないので端折りました。塩 2.1%三温糖 1%オールスパイス 適量ブラックペ...

ときどき読み返す本

ここから始まった低温調理には必要なことが書かれています。

今週のローストビーフ

久しぶりにローストビーフ介護休暇の最後は、ローストビーフをカットして飲み始めた良い色に仕上がりました。56度3.5時間、塩は後振り0.7% です。最近は、57度から56度に下げています。
DIY

Anova のスペーサ

Anova を固定するときのスペーサを改良しました。3dプリンター で書いたスペーサは都合が良いのですが、PLA+で書いているので、熱に弱い欠点があります。そこで、1点に荷重がかかってもめり込まないようにMDFの板を入れてみました。t2.5...

今週のお肉

またまた連休があったので、Anova しました。レシピは、Boniqサイトに掲載されていたお肉3種を試しました。小野寺桂子さんの塩を打つタイミングレポートの検証実験です。まず、鷄胸肉は食べるときに、色々アレンジして食べるので、塩は0.8%に...

Boniqに支援してみた

何気にInstagramを眺めていたらBoniqの新しいプロジェクトが始まっていた。今度のは、業務レベルを目指しているらしい。加熱パワーも精密コントロールも問題なさそうだ。そして何よりWi-Fiとアプリが準備される。こうなれば支援しない手は...
DIY

Anova のスペーサー

Anova を20リットルのクーラーボックスで使っていた時は問題無かったのですが、寸胴鍋などに付けると鍋が薄くて締め付けに不安があります。そこで使う鍋に合わせてスペーサーを作りました。欲を言えばABSが良いのですが、手持ちが無いので PLA...

Anova の予備機

もう使い始めて3年以上経つので予備機の検討に入りました。第一候補にしてみました。日本の保証、マニュアル、口コミの良さからの候補です。CMの作り方や多治見の陶器とコラボした保管陶器はぐっときます。そして日本のクラウドファンディング、応援したい...