今週のお肉

またまた連休があったので、Anova しました。レシピは、Boniqサイトに掲載されていたお肉3種を試しました。小野寺桂子さんの塩を打つタイミングレポートの検証実験です。まず、鷄胸肉は食べるときに、色々アレンジして食べるので、塩は0.8%に...

Boniqに支援してみた

何気にInstagramを眺めていたらBoniqの新しいプロジェクトが始まっていた。今度のは、業務レベルを目指しているらしい。加熱パワーも精密コントロールも問題なさそうだ。そして何よりWi-Fiとアプリが準備される。こうなれば支援しない手は...
DIY

Anova のスペーサー

Anova を20リットルのクーラーボックスで使っていた時は問題無かったのですが、寸胴鍋などに付けると鍋が薄くて締め付けに不安があります。そこで使う鍋に合わせてスペーサーを作りました。欲を言えばABSが良いのですが、手持ちが無いので PLA...

Anova の予備機

もう使い始めて3年以上経つので予備機の検討に入りました。第一候補にしてみました。日本の保証、マニュアル、口コミの良さからの候補です。CMの作り方や多治見の陶器とコラボした保管陶器はぐっときます。そして日本のクラウドファンディング、応援したい...
料理

真空調理7 豚カツ

豚カツが食べたい。その想いで拘って揚げてみた。ロースとヒレを其々に62度で2時間湯煎してから1分間揚げた。ヒレの方は半分に切って、塩をまぶした物と、醤油麹をまぶした物は一晩寝かせてから湯煎し、揚げた。湯煎はロースと同一条件。とても美味しかっ...
料理

真空調理6 パスチャライズ

Anovaに限らず低温調理は55度~65度の間で調理することが前提になっている。愛読している Cooking for Geeks , Oreilly Japan に低温減菌(パスチャライズ)についても詳しく書かれているので一読の価値があるか...
料理

真空調理5 ステーキ

買い出しに寄ったらアンガスのサーロインが食べてくれと並んでいた。嫁も飲み会だし焼いてみるか。いつものように塩をふってから黒胡椒をたっぷり振ってから休ませつつ真空パック化する。すっかりシーラーは使わずに水の圧で空気を抜いている。なんて便利なん...
料理

真空調理5 ステーキ

買い出しに寄ったらアンガスのサーロインが食べてくれと並んでいた。嫁も飲み会だし焼いてみるか。いつものように塩をふってから黒胡椒をたっぷり振ってから休ませつつ真空パック化する。すっかりシーラーは使わずに水の圧で空気を抜いている。なんて便利なん...
料理

真空調理 4

売り出ししていたオージービーフの大を加熱してみた。今回は55度8時間の設定。巨大な肉の塊ですな。眠らせてからざっくり切ってみました。少し硬めな色をしてますざっくり切ってみます。少し硬めですが、充分なたたき雰囲気に仕上がりました。本みりんとバ...
料理

真空調理 3

豚フィレブロックすじ付きブロック、見るからに美味しそうです。テスト段階で作った焼豚は、失敗です。63度4時間で、何となく生っぽい。一応、綺麗なピンク色。マジックソルトで味付け。まあ豚肩なので、赤い所があってイマイチ。今度は豚フィレブロックで...