sbin

アウトドア

ツーマントルもヤフオクで

ランタンがケロシン化出来るとやはりツーマントルのランタンも欲しい。ヤフオクに手頃なのあったので落札した。新品をいきなり改造は気がひけるからヤフオクで。結構サビが来ていたので、サビ取り分解して磨いてみた。交換部品は639Bジェネレーターと63...
アウトドア

混沌とした週末

分類出来ない領域を行き来する週末が増えてます。9月頃は、レーザーカッターの仕上げで盛り上がっていましたが、壁の鳩時計が落下してきて、後頭部に直撃した直後がら休止状態が続いてる。もう復帰できる筈なんですが、手をつけて無い。このところ、キャンプ...
DIY

食洗機の給水

工事の要らない食洗機 ainx ax-s3w の給水ホースを変更しました。給水は給水カップで入れるの面倒なので、熱帯魚水槽の吸い出しホースを応用して給水してた。流石に1年半も使い続けると劣化して切れる。500円なので、交換したけど合わない。...
料理

ホットクックとAnova

ホットクックで低温調理も出来る事がわかりとても嬉しかった。使い勝手かもまあまあだし。何回かやってみると微妙に味が違うよね、となった。何だかしっとり感が少ない。同じ条件になるように作っても同じにならない。これはやはり圧力鍋がベースだからかも知...
日々....

食洗機の再考

食洗機が1年半で壊れてしまった。壊れるには早すぎた。エラーコードはE6で高温センサー異常らしい。サポセンの指示通りリセット操作をやってみたが、改善せず修理となった。当初は、書い直しか、悩んだ。買った時もJustから特売で買っていて更に安くな...
DIY

跳ね返り

アクリルをカットすると1mm位の細かな切り傷がエッジにつく。レーザーが跳ね返って切れてるようだ。高いハニカムは買えないので、パンチングメタルにした。結局のところハニカムであってもパンチングメタルであっても跳ね返る。そもそもハニカムは、レーザ...
DIY

フォーカスレンズマウントその2

調整不足で切れない右の市販品のフォーカスマウントは使わないことした。フォーカスレンズを乗せるだけにした。この状態でようやく切れるようになった。今までは出口のテーパー部分に当たって一部だけが当たってから切れなかった。Web見てると同じような人...
電脳

フォーカスマウント

少し改良している長時間3次ミラー台にレーザーが当たっていたら熱でPETGが溶けて、垂れてしまったからアルミを切り出して台にした。正確に20角のポイントにm3の穴を開けるのにいい加減たけどボール盤があって良かった。重い分だけ正確に穴があく。正...
電脳

co2 レーザーカッター動かし始めた

みら太の日々 さんの5号機を見て作ったレーザー加工機が動き始めた。CNCの安いボードだけど、まあまあ優秀。ハードウエアは非公開らしくてファームはバージョンアップ出来ないけど、まあ良いか。一応 grbl1.1hが乗っていた。ドライバーは、定番...
電脳

raspi用のシリアルコンソールケーブル

Amazonで買ったケーブルですが残念な最近になってます。ドライバーがデジタル署名が検証出来てないとか出て嫌がらせとしか思えない。PL2303HXの互換なのかコピーなのか知らないけど、 Prdlificが途中でプロテクトかけたりしたあと使え...