電脳 WordPressの引っ越し 不自由は感じないRaspberryPI4で動いているWordpressを引っ越してみた。 PHPが古いことと画像データが大きくて重いのを何としようと思っておりました。あとレーザーカッターを動かすとパルスで落ちたりします。まあ高圧実験をやるわ... 2022.04.06 電脳
FreeBSD はじめての国産機 TX-1310 m3 その2 これから複数のJailを作っていくのですが、母艦となるようにソースからビルドしておきます。多分使わないけど、 sendmailも smtp-auth できるように、cyrus-saslとgitをpkgから入れてから、 ビルドしてます。# g... 2022.03.29 FreeBSD電脳
FreeBSD はじめての国産機 TX-1310 m3 その1 NASがそろそろ危ないので箱を物色していたら TX-1310が良さげ。そう初めて国産機に手をだしてみた。阪神淡路大震災の起きたころ、稼働テストして以来かも。当時は、 SCO (Santa Cruz Operation) Unix の Ope... 2022.03.29 FreeBSD電脳
電脳 ZFSマシン構築中 先週届いたマシンのパッケージをビルド中まあ、バイナリーでも良いけど取り敢えず。なかなか良いです。国産機初めて使います(笑)make release したイメージをUSBに展開して使っていたけど、ノートパソコンを治したときに、efiに対応しな... 2022.03.19 電脳
DIY ZFSによるデータの一時退避 ZFSでstate: DEGRADEDとなった場合に取り合えずSNAPをとってバックアップを取る時に退避先が無くて困る場合もある。実際困った、昔のMLに入れるのも手としてはあったけど実はもっと簡単だった。少し前に Octopiを入れた Ra... 2022.03.10 DIYFreeBSDRaspberryPI電脳
FreeBSD ZFSでやらかしたこと zpool statusを見ていたら1本逝っている。早速交換しましたが、途中でチョンボがあって変な構成になってしまったから replace は諦めてSNAPから戻すことになりました。最終的には元の状態に戻ったのですが、zpool impor... 2022.03.09 FreeBSD電脳
日々.... 放置の結果ではないですが お家サーバーがお亡くなりになりバタバタです。このブログの入っているPCです。そう凄く古いのですが、電源が逝ってしまい急遽探したらメルカリにありました。メルカリさんありがとう。先方の方も当日発送してくれて、とても感謝してます。取り敢えずディス... 2019.07.22 日々....電脳
日々.... 放置の結果ではないですが お家サーバーがお亡くなりになりバタバタです。このブログの入っているPCです。そう凄く古いのですが、電源が逝ってしまい急遽探したらメルカリにありました。メルカリさんありがとう。先方の方も当日発送してくれて、とても感謝してます。取り敢えずディス... 2019.07.22 日々....電脳
日々.... 最近のFreeBSD すっかりFreeBSDから遠ざかっていて、色々すっかり忘れてます。そろそろ更新しないといけないと思いテスト中です。もうすぐ10.2が出ますが10.1p10でテスト中。色々変わっていて良く分からない。今はインストール用のメディアを作る予定。今... 2015.05.29 日々....電脳