Raspi4

電脳

WordPressの引っ越し

不自由は感じないRaspberryPI4で動いているWordpressを引っ越してみた。 PHPが古いことと画像データが大きくて重いのを何としようと思っておりました。あとレーザーカッターを動かすとパルスで落ちたりします。まあ高圧実験をやるわ...
DIY

ZFSによるデータの一時退避

ZFSでstate: DEGRADEDとなった場合に取り合えずSNAPをとってバックアップを取る時に退避先が無くて困る場合もある。実際困った、昔のMLに入れるのも手としてはあったけど実はもっと簡単だった。少し前に Octopiを入れた Ra...
電脳

NextClotdの二要素認証

2段回認証と言うか、TOTPを有効にしてみました。川口駅前名前どうりそのままTime Base One Time Password なんです。管理者設定は要らず、個人に任せるタイプです。設定してしまうと解除するまで、パスワードだけではログイ...
電脳

自分自身にVPN

私のRaspi4はEth0,Eth1を使っていてこれ以上デバイスを増やすと調子が悪くなる子でした。お題の自分自身にVPNはローカルブリッジを増やせばできそうなのですが、そこはRaspi4なのでもうこれ以上増設無理な気がしています。隣のBSD...
電脳

もう一台作ろう、Raspberry Pi

知人用にお遊びサーバーを作ろうと計画中。リストにしてみると、8GBモデルにするか4GBモデルするか悩み処。最初はケチって4GBモデルを考えたけれれど、お遊びセットを動かすと、少しSwapしてる。ほんの少しだけだから!8GBモデルはSwap無...
電脳

Ubuntuコピー失敗

先日、NextCloudを入れたらディスク容量が不足するかも知れない予感がしました。早速大きなSSDに換装します。今回は、M.2 PCIe のディスクにしました。この辺の規格は疎くてついて行けて無いの要注意です。手持ちのケースに合いません。...
電脳

最近のダイナミックDNS

インターネットが一般的になりつつある頃にダイアルアップ回線を公開する方法として利用されていたのが、ダイナミックDNSで、DynDNS.orgとかが超有名ですね。だいぶお世話になりましたが、最近はスクリプトで対応してました。Au光の回線は滅多...
電脳

ひと段落

明日はようやく週末ですね。7連勤、1日おいて5連勤で、気持ちだけ達成感が疲れから感じます。中身は決してよくない7連勤でした。新宿に帰るぞ個人的には、まあ満足する方向に仕上がってる。このブログを置いてあるのは、先週から作り始めたRaspi4。...
電脳

このタイミングで逝くとはな

長年使っていたホームサーバーのNanoBSDが逝きました。ホームサーバーと言ってもVPNやRadiusが動いているだけの質素なサーバーでした。冷却もせず過酷なな環境でしたが、全く問題なく動いていました。取り敢えずBiosのブート画面はですが...
電脳

Raspi4でWordPressを公開

undefined