sbin

DIY

ZFSによるデータの一時退避

ZFSでstate: DEGRADEDとなった場合に取り合えずSNAPをとってバックアップを取る時に退避先が無くて困る場合もある。実際困った、昔のMLに入れるのも手としてはあったけど実はもっと簡単だった。少し前に Octopiを入れた Ra...
FreeBSD

ZFSでやらかしたこと

zpool statusを見ていたら1本逝っている。早速交換しましたが、途中でチョンボがあって変な構成になってしまったから replace は諦めてSNAPから戻すことになりました。最終的には元の状態に戻ったのですが、zpool impor...
電脳

突然やってくる悲劇

まえがきOSに関係したことではないが、突然起動しなくなって困ることは何年に1回かはやってくる。バックアップがあれば良いが、無い場合も以外と多い気がする。ある日呼ばれて行くとかなり嫌な状態。回復できませんとか青いバーコードの画面が見えている。...
電脳

リースアップ

データ削除リースアップのPCとかそのまま返しますか?一応残骸が残っていないようにゼロ埋めします。旧型のPCでも起動できように、FreeBSD-13.0-RELEASE-i386-mini-memstick.imgを Raspberry PI...
電脳

UBEメールの後処理

Sendmail の場合Sendmail でもある程度は魅惑メールUBE(Unsolicited Bulk Email、spamメール、迷惑メール)の判定はしていて落としてくれる。問題は、送信元に送り返せないで、貯まってしまう。was co...
DIY

FreeCADでレーザーカットのデータ作成の壁

以前のFreeCAD0.18から変わらないのは、吐き出したDXFファイルがInkscapeで読み込めない問題を抱えている。Jw_Cadで読み込んでDXFで保存やり直せばInkscapeで読み込めるようになる。Inkscapeは、 Autoc...
DIY

レーザーカッターガイドを読んでみた

この中でセットアップ例がある。なるほど、とても参考になる。  --- snip ---EXAMPLE SETUPExactly how to wire your Smoothieboard to control your laser pow...
DIY

MYJG40NG の接続問題

なぜ接続情報が無いのだろう。 GRBLの人達も苦労しているようだ。を見ているとPWMの出力を20Khzh変更したい人が多いようだ。これは K40タイプPSUのINがTTLレベルの20KHzのPWMを要求していると思われているのだろう。私もそ...
電脳

SDでは面倒だ、Octoprintを入れよう

Octoprint-BuildIOT路線であれば Raspi ZERO w なんかを使うところであるが2年前に挫折した。当時は rasbian の右も左も分からない状態で始めたので迷走した。そして落ちることがよくあった。自分の中ではインフラ...
電脳

NextClotdの二要素認証

2段回認証と言うか、TOTPを有効にしてみました。川口駅前名前どうりそのままTime Base One Time Password なんです。管理者設定は要らず、個人に任せるタイプです。設定してしまうと解除するまで、パスワードだけではログイ...